執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
英語がわからない時の勉強法、わからないままにしない!
今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語がわからない時の勉強法、わからないままにしない!」という方向けのお話をいたします。
■英語は積み重ね
英語初心者の方は、英語学習でいろいろと苦労することがあると思います。
「何をやったらいいかわからない」
「解説を読んでも理解できない」
「自分が何がわかっていないのかもわからない」
こんな悩みがつきないと思います。
今回は、英語がわからない時の勉強法をお話します。
私は今でこそ、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますが、昔は、通信簿2(5段階)、偏差値30と英語が苦手でした。
そのときは、まさに上記のように、
「何をやったらいいのかわからない。とりあえず教材を読んでみた。でも解説の意味がわからない。自分は何がわかってないのかよくわからない」
そんな状態でした。
初心者がこういった状況に陥ってしまうのには理由があります。
それは、
「英語が積み重ねだから」
です。
例えば、
「不定詞がわからないから不定詞の章を読んだんだけど、結局意味がわからない」
ということがよくありますが、これは何も不定詞そのものが原因ではないのです。
不定詞というのは、英語の中でもけっこうむずかしい分野でして、ある程度、前提知識がないと理解できません。
初心者の場合、こういった前提知識がなく、それが原因で理解できないのです。
そのため、不定詞がわからないからと言って、不定詞を一生懸命やってもダメで、やるべきなのは、
品詞、文型、副詞、前置詞、従属接続詞…
と言った、もっともっと基礎の部分なのです。
■わからないままにしておくと大変なことに
このように、英語と言うのは積み重ねです。
先ほどの例では、不定詞を挙げましたが、何も、前提知識が必要なのは不定詞だけではありません。
前提知識である、前置詞や従属接続詞だって、品詞や文型、副詞といった、前提知識が必要です。
つまり、ABCDEとあったら、
Aをやったら、Bをやる。
Bをやったら、Cをやる。
Cをやったら、Dをやる。
Dをやったら、Eをやる。
というように、
A→B→C→D→E
という順番で学ばなければいけないのです。
と言うことは、Bでつまずいてしまうと、C以降の理解がむずかしくなる、
ということになります。
これは人によって違うのですが、中には、
「まぁ、よくわからないけど、こんな感じでいいや」
と、よくわかっていないのに先に進んでしまう方がいらっしゃいます。
特に、「英語は理解するものではなく、暗記や感覚でやるもの」と思っている方はこの傾向が顕著です。
私も英語が苦手な時代はよくやっていました。
私も、中学時代に「英語はひたすら暗記」と言われたので、よくわからなくもて、「まぁこんな感じかな」と適当に済ませてました。
でも、それでは、次に進んだときに前提知識がないので、理解できなくなってしまうのです。
Bを適当に済ませたら、C以降で悪影響が、Aを適当に済ませたら、B以降で悪影響が出ます。
■わからないところは質問する
適当に済ませておくと、それ以降が理解できない恐れがありますから、わからないところはしっかりと理解するようにしておきましょう。
ただ単に一般的な教材を使っている人だとむずかしいかもしれませんが、できれば、英語ができる人に質問すると良いと思います。
教材を読み返すことで理解できることもありますが、思わぬ勘違いをしていたり、ピントがずれた見方をしていることがあり、その場合は、やはり質問するのが一番です。
そのため、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
をはじめとする、私の講座では、わからないところがあったらご質問できる、サポート制度があります。
■どうでもいいことにこだわっているか心配?
ただ、質問するとなると、
「初歩的過ぎる質問でバカにされるんじゃないか?」
「どうでもいいことを質問してしまっているんじゃないか?」
と心配になることもあります。
ただ、やはりわからないままだと悪影響があることもあるのですから、質問するときはした方が良いです。
確かに、英語を教える人の中には、ずっと英語が得意だった人もおり、
「え? これって当たり前じゃないの? これをわからないと言われても」
と、「当たり前の基準が高い」人もおり、中にはバカにする人も残念ながらいます。
でも、私はその教材や講座内で説明したものではないことを知らないのは、学ぶ側の責任ではないと思います。
世の中の教材の中には、品詞などの一番の基礎をすっ飛ばしてしまっている教材も多いです。
名詞が何かも説明せずに、突然、「これは名詞だから」と説明している教材も多いです。
そんな場合、「名詞が何かを知らない」のは学ぶ側の責任ではありません。
また、仮に教材や講座内で説明されていたことであっても、見落としていることだってあるでしょう。
なので、バカにするようなことはせずに、
「○○ページで説明したように、〜ですよ」
というように、「以前説明した」ということを言うぐらいにして、普通に回答してあげるべきだと思います。
また、確かに、こだわるべきではないことにこだわってしまうこともあります。
先ほど、「BができていないとC以降が理解できない」とお話ししましたが、Bを100%全部ガッチガチに完璧にしないといけないわけではありません。
Bの中には、本当に重要な部分と、
・あまり意味がない部分
・意味がないとは言わないがむずかしすぎるので今は逆にこだわるべきではない部分
があります。
例えば、前置詞を学ぶ場合、
・前置詞は必ず後ろに名詞を置き、「前置詞+名詞」というセットで使う
・前置詞+名詞は形容詞か副詞になる。つまり「前置詞+名詞=形容詞or副詞」
という点は非常に重要で、これが理解できていないと、それ以降の英語学習に確実に大きな悪影響を与えます。
しかし、「atとinの違いは何か?」という個別の前置詞の使い方は、かなりの上級レベルの話。
それに、これを知らなくても、それ以降の英語学習への影響はほぼゼロです。
初心者の場合、「どこが重要でどこが重要じゃないか?」はわかりません。なので、ときには「こだわり過ぎな質問」をしてしまうこともあります。
でも、そこはわからないのだから仕方がありません。
英語を教える側は、
「一応回答すると、〜です。でも、そこは今は逆に気にしない方がいいですよ。むずかしいし、知っていなくてもほかでは影響がありませんから」
というように、「一応回答しつつも、気にしない方がいいこと」を伝えるべきでしょう。
■わからない時の勉強法は、理解の積み重ねを
以上のように、英語というのは積み重ねが大切。
「inとatの違い」のように、知らなくても影響がないものもありますが、「前置詞は後ろに名詞を置く」のように、理解していないと致命的なものもあります。
なので、わからないことがあったら、解決しておく必要があります。
できれば、質問が出来る英語ができる人がいると良いでしょう。
以上が今回のお話になります。
英語の基礎を学びたい初心者の方は、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
がオススメです。
英文法の基礎分野を丁寧にじっくり学んでいただけます。
その知識を使って、英文を作る練習もしていただくので、英会話等での応用力も養えます。
こちらの講座はサポート制度があり、わからないことがございましたら、制作者である私にメールで直接ご質問いただけます。
なので、今回お話しさせていただいた、「ここは気にしない方がいい」「ここはちゃんと理解しておくべきこと」ということもご相談できます。
リリース以来、嬉しいことに、
「TOEIC 235点と英語が苦手だったのに、745点まで伸びました。この講座のおかげもあって、510点アップです!」
「TOEIC 400点台から、5カ月で、150点以上アップして、600点突破! 文法問題は84%正解! さらに3カ月後730点にアップ」
「今までわからなかったところが、どんどん"あ、そういうことだったのか!"と、わかっていくのが快感です」
「TOEICの問題が、以前よりもかなりスイスイと解けるようになりました!」
「今までは感覚で適当に英会話していたのが、ちゃんと実感を持って話せるよう になりました!」
とご好評いただいております。
無料サンプルは↓で公開しておりますので、ぜひご覧下さい。
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習をがんばって行きましょう!
英語のニュアンスの違いは難しいから勉強すべきでないhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/04/post_16.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語のニュアンスの違いは難しいから勉強すべきでない」という方向けのお...
英語が苦手な人の日本語訳の使い方https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/04/post_17.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語が苦手な人の日本語訳の使い方」という方向けのお話をいたします。 ...
英語苦手な初心者は問題集に手を出してはダメ!https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/04/post_18.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語苦手な初心者は問題集に手を出してはダメ!」という方向けのお話をい...
TOEICは品詞問題攻略・解き方が頻出文法https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/04/toeic_3.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「TOEICは品詞問題攻略・解き方が頻出文法」という方向けのお話をいた...
初心者向けのTOEIC英文法勉強法、公式問題集はやるな!https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/04/toeic_4.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「初心者向けのTOEIC英文法勉強法、公式問題集はやるな!」という方向...
英語・英文法教材は簡単すぎるレベル・難易度が良いhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_19.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語・英文法教材は簡単すぎるレベル・難易度が良い」という方向けのお話...
英会話を始める年齢、中年、高齢者はハンデ?https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_20.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英会話を始める年齢、中年、高齢者はハンデ?」という方向けのお話をいた...
日本人の英語苦手・初心者で恥ずかしいを克服する方法https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_21.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「日本人の英語苦手・初心者で恥ずかしいを克服する方法」という方向けのお...
英語のうっかりミス(間違い)・ケアレスミスを防ぐ対策https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_22.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語のうっかりミス(間違い)・ケアレスミスを防ぐ対策」という方向けの...
英語がわからない時の勉強法、わからないままにしない!https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_23.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語がわからない時の勉強法、わからないままにしない!」という方向けの...
英語で手を広げすぎるとダメhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_24.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語で手を広げすぎるとダメ」という方向けのお話をいたします。 ■初心...
英語が苦手な人の特徴と初心者のレベル・基準https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_25.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語が苦手な人の特徴と初心者のレベル・基準」という方向けのお話をいた...
英文法の勉強法、初心者・苦手な人向けhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_26.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英文法の勉強法、初心者・苦手な人向け」という方向けのお話をいたします...
英語・英会話勉強法は独学で、自分で考えるのがおすすめhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_27.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語・英会話勉強法は独学で、自分で考えるのがおすすめ」という方向けの...
TOEICパート5が苦手ならこの対策・解き方・勉強法https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/toeic_5.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「TOEICパート5が苦手ならこの対策・解き方・勉強法」という方向けの...
TOEIC初心者・苦手な人向けのリーディング対策・勉強法https://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/toeic_6.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「TOEIC初心者・苦手な人向けのリーディング対策・勉強法」という方向...
英語文法の基礎の基礎は名詞、形容詞、副詞、動詞とブロックhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_28.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語文法の基礎の基礎は名詞、形容詞、副詞、動詞とブロック」という方向...
英語初心者・苦手な人は何から始めるのがおすすめかhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/post_29.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語初心者・苦手な人は何から始めるのがおすすめか」という方向けのお話...
英語スペル間違いOK。細かい文法気にするなhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/05/ok.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英語スペル間違いOK。細かい文法気にするな」という方向けのお話をいた...
英会話本番は文法適当でも、慌てないで冷静にhttps://www.road52.com/english-beginner/archives/2018/06/post_30.html今回は、主に初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、「英会話本番は文法適当でも、慌てないで冷静に」という方向けのお話をいた...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。