執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
co-(完全)
actionのactに代表される語根です。非常に多くの単語があります。
abreact (精神分析)(抑圧から)解除する、浄化する
ab-(離れる)+react
act 行い、行為、行動する
・The police were acting on information from a member of the public.
acting 代理の
・He was appointed as an acting director.
action 行動 、アクション
・Some senators are urging military action.
activate 活発にする、(機械を)動かす
-ate(〜にする)
・The button activates the car's alarm system.
active 活動的な
・Jamie is a very active little kid.
activism 行動主義
-ism(主義)
activist 活動家
・environmental activists
activity 活動
・Residents are concerned about growing gang activity in the neighborhood.
actor 俳優
actress 女優
actual 実際の、現実の
・It's a true story, based on actual events.
actuality 現実性
・It gives voters the impression that something is being done, but in actuality little has changed.
actualize 実現
・Sometimes mistakes are necessary steps toward actualizing your goals.
actually ほんとうに
・I don't actually remember it all that well.
actuate 作動させる、(人を動かして)させる、はたらきかける
・Gandhi was actuated by the belief that it was possible to achieve independence through nonviolence.
actuator 作動装置、アクチュエーター
agency 機関、庁、代理店、エージェンシー、作用
・The UN agency is responsible for helping refugees.
agenda 議題、行われるべき事項
・The new leaders have been very aggressive in promoting their conservative agenda.
agent 代理人、薬剤、作用物質
・Ichiro hired him as his agent.
agile (頭の)回転の早い、機敏な
・Harvey is very agile and quick for a big man.
agitate 扇動する、繰り返し動かす
・The unions are agitating for higher pay.
ambiguous あいまいな
ambi-(両)
・McClane's position in the company is ambiguous.
coagulant 凝固剤
co-(共)
coagulate 凝固させる
・The salt solution helps conagulate the soy milk into clumps.
cogent 説得力のある、適切な
・The court will require clear, co gent evidence before its decision can be changed.
cogitate 思考する、考案する
co-(完全)
enact (法律を)制定する
en-(具体化)
・Under a new law, universities must enact smoke-free policies on their campuses.
exact 正確な
ex-(完全)
・It is difficult to determine the exact number of homeless people.
exacting きびしい、骨のおれる
・Only a few applicants meet our very exacting standards.
exactitude 正確、精密
-tude(抽象名詞)
exactly 正確に
・The baby was born almost exactly a year after they were married.
examination 試験、はかりで推し量る
・The judge ordered a detailed examination of Cowley's financial records.
examine 試験する、審査する
・Investigators examined the gun for fingerprints.
examiner 試験官
exigence 緊急性
exigencies 緊急(事態)、急務、切迫した必要性
・the exigencies of war
exigent 火急の、緊急の、要求しすぎる、引き出す
exigible 要求(強要)できる
inaction 無気力、怠惰
in-(否定)
・Continued pollution of the lake shows the state government's inaction.
inactive 不活発な
・The virus can be inactive in the body for more than ten years.
intransigent がんこな(人)、非妥協的な
in-(否定)、trans-(相互)
・Conservatives have maintained an intrasigent position on the war.
navigable 船の通れる
navi-(船)
・They're dredging the harbor to keep it navigable.
navigate 航海する、ナビの役割を果たす
・This time I'll drive and you navigate.
navigation 操縦、航海、航空
・an electronic navigation system
prodigal 放蕩の、放蕩者、浪費者
・a prodigal lifestyle
prodigious 巨大な、莫大な、驚異的な
・Building the bridge was a prodigius feat of engineering and finance.
prodigy 不思議、驚異、非凡な人
・David Helfgott, the pianist, was considered a child prodigy.
purge (身・心を)清める、追放する
・On many occasions, Stalin purged the armed forces of senior commanders.
react 反応する、反作用を起こす
re-(反、元)
・Residents reacted angrily to the city council's decision.
reactionary 反動的な、反動家
・Reactionary politicians voted against the proposal.
reactivate 復活させる、再び活動させる
reactive 2次的な、反作用をする
・Many to events or situations rather than starting something new.
reactor 反応を起こす物(人)
transact (取引を)行う、処理する
trans-(横切る)
・Most deals are transacted over the phone.
a-, an- 否定(〜がない、無〜、非〜)https://www.road52.com/a/a_an.htmla-, an- は「〜がない」とか「非〜」のように否定系の語根です。
aev-, ev- 年代https://www.road52.com/a/aev_ev.html中世はmedievalと言いますが、midi-という「真ん中」にev-という「年代」というパーツが合体したものなんです。
ab-, abs- 離れてhttps://www.road52.com/a/ab_abs.htmlab-, abs-はawayのように"〓離れて"という意味の語根です。
最近はカタカナでもよく使われますが、abnormalという単語はnormalから離れている、そこから"異常な"という意味になっています。
acro-, akros- 高所、頭、先端https://www.road52.com/a/acro_akros.htmlバスケットでものすごいダンクが飛び出ると実況アナウンサーが"what an acrobatic move!"といいますが、このacro-というのは"高いところ"、"頭"、"先端"という意味の語根です。
a-, an- 否定(〜がない、無〜、非〜)https://www.road52.com/a/a_an_1.htmla-, an- は「〓がない」とか「非〓」のように否定系の語根です。
よく英字新聞でanonymous(匿名の)と使われますが、これは"名前のない"という意味で、このanの部分がこの語根にあたります。
co-(完全)https://www.road52.com/a/co.htmlactionのactに代表される語根です。非常に多くの単語があります。
ana- 上、後、再び、全面的、相似的、類似的https://www.road52.com/a/ana.html時代錯誤のことをanachronismと言いますが、古いchron-「時」がana-「再び」訪れるような時代錯誤という意味になっています。
agr- 畑https://www.road52.com/a/agr.html業をagriculture、農務省はministry of agricultureと言います。そのagricultureにはこのパーツが使われてるんですね。
audi-, audit- 聞くhttps://www.road52.com/a/audi_audit.htmlテレビやビデオデッキ、DVDなどをAV機器って言いますよね。このAVってのはAudioVisualの略なんです。このAudioってのはaudi-(聞く)というパーツから出来ています。
agon- 戦う、苦しむhttps://www.road52.com/a/agon.html悩みがあって苦しんでいるときに、「I'm in agony.」と言いますが、そのagonyにはこのパーツが使われています。
arch- 統治https://www.road52.com/a/arch.html無政府状態で、暴動が起きまくっていることanarchyと言いますが、これはarch-(統治)にan-(無)がついた単語なんです。
am-, im- 愛https://www.road52.com/a/am_im.htmlamateur(アマチュア)は日本語でもよく使われますよね。これにはam-というパーツが使われています。amateurスポーツ選手はお金のためでなく、そのスポーツを「愛」しているからやるというイメージでしょうか。
alb- 白https://www.road52.com/a/alb.htmlalbum(アルバム)って最初は真っ白ですよね? これはalb-というパーツから来ているんです。
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。