分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

プロフィールをもっと見る

TOEICスコア(点数)伸び悩み、伸びない、上がらない 400点台編

本ページでは、今までに、年以上にわたって、名以上の方に英語指導させていただいてきた経験から、

「典型的なTOEICスコアが伸びないパターン」

のお話をいたします。
TOEICスコア(点数)伸び悩み、伸びない、上がらない 500〜750点が該当の方はこちらをご覧ください)

本ページはTOEIC 400点台で伸び悩んでいる方向け。TOEICのスコアは5点刻みですので、具体的には、TOEIC 400点、405点、410点、415点、420点、425点、430点、435点、440点、445点、450点、455点、460点、465点、470点、475点、480点、485点、490点、495点の方が該当します。

リスニングとリーディングのバランスは問いません。リーディングの方が強い。例えば、「リスニング 200、リーディング 250で総合 450点」というような場合は例外ですが、それ以外の人は、400点台であれば該当します。

このパターンに陥ってしまう人は、残念ながら、一言で言うと「自称中級者」ということになります。

400点台というと、「明らかな初心者か?」と言われればそうではありません。200点台や300点台の人は明らかな初心者と言えますが、400点台ですと、それなりに力があり、明らかな初心者とは言えません。

しかし、その一方で、「中級者か?」と言われれば、それはまた違います。中級者と呼ばれるには、最低でも500点は必要。文句なしの中級者になるには550点以上ほしいところです。

このように、400点台というのは、悪い言い方になってしまうかもしれませんが、「中途半端なポジション」となってしまうのです。

また、特に注意が必要なのが、「もともとは200点台や300点台だったけど、努力して400点台まで伸ばして来た」というタイプの方です。

こういったタイプの方の場合、

「自分はこうやってここまでスコアを伸ばして来たという経験がある」
「自分はスコアを伸ばしたんだ」

という自信を持っている方も多いんです。

「ここまで伸びた」という想い、ある意味の満足感、自信がありますから、「自分がまだ初心者レベルである」という自覚がありません。そのため、中級者向けの勉強に手を出してしまうことが多いんです。

しかし、400点台は「明らかな初心者」ではないにしても、まだ「初心者レベル」です。

英語の基盤とも言える、英文法と語彙の2つの力はまだ不十分です。十分であるのなら、500点台を取れるか、400点台でもリーディングにスコアが偏るはずです。

400点台に留まっている。そして、バランスも「リスニング200 リーディング250」のように偏っているわけではない。ということは、まだ「初心者レベル」でして、まだまだ英文法と語彙の基礎を徹底する必要があるのです。

無料メルマガなどでよくお話させていただくのですが、英語と言うのは、英文法と語彙という2つの基盤がなければ、ほかに手を出しても、非効率になります。(手を出していいのは、せいぜい「リスニング」だけ)

それなのに、400点台の方、特にスコアを伸ばして来た方の場合、「もう自分は中級者だ」と錯覚し、「自称中級者」状態になってしまい、いろいろとむずかしいことに手を出してしまいます。

その結果、努力が「ザルに水」になってしまい、スコアが伸び悩んでしまう。酷い場合には、定着しかけていた英文法と語彙という基礎が、おろそかにしている間に衰えてしまい、むしろ後退してしまうという結果に陥りかねません。

あともう少しで500点台です。せめて500点台に到達するまでは、英文法、語彙(+リスニング)の基礎に専念した方が、短期的に見ても、長期的に見ても効果的なのです。

特に英文法の方は注意が必要。語彙は「やる順番を間違えたら伸びない」とか「やり方が悪いと伸びない」というケースは少ないですが、英文法は、順番通り、正しいやり方でやらないと伸びません。

基礎から順番通り、暗記や感覚ではなく、論理的に理解する形で学ぶ必要があります。

英文法の基礎を順番通り、論理的に理解する形で学びたい方は、「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメです。詳しくはこちらからご覧下さいませ。