fixedImage
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る

cad-, cid-, cas- 落ちる、倒れる





事故のことをaccidentと言います。どちらか言うと、避けられなかったものというニュアンスが強い単語ですが、cid-(落ちる)というパーツが使われているんです。

accidence (文法)語形変化
ac-(〜へ)

accident 事故(身の上に落ちかかってくる)
ac-(〜へ)
・Ken had an accident at work and had to go to the hospital.

accidental 偶然の
ac-(〜へ)
・Regulations are needed to limit accidental releases of these chemicals.

accidentally 偶然に
ac-(〜へ)
・I accidentally locked myself out of the house.

cadaver (解剖用の)死体

cadence (足踏み)→調子、声の抑揚(声が落ちること)

caducity (植)早落性、散りやすさ、はかなさ、老衰

caducous (植)早落性の、短命の

cascade 小滝、前に垂れ下がるもの
・Rebecca was tall and slim with a cascade of dark curly hair.

case 事件(身の上に落ちたもの)
・In some cases, prices had gone up by 38 cents a gallon.

casual 偶然の、カジュアルな
・Are shorts appropriate at a casual paryt?

casually 気軽に、偶然に

casualty 死傷者、不慮の災難
・Firtst reports of the air crash tell of more than 50 casualties.

chance 機会、偶然
・I took the class because it was a chance to learn more about computers.

chute 滑降斜面路、シュート

coincide 偶然一致する(…の上にともに落ちる)
co-(共に)
・The demonstration is set for Sunday to coincide with World AIDS Day.

coincidence 偶然の一致
co-(共に)
・It was a coincidence that three earthquakes happened across the world in one week.

coincident 符合した、一致した
co-(共に)

decadence (文芸の)退廃、(下に落ちること)
de-(下)

decadent 退廃の
de-(下)
・Pop music has been condemned as decadent and crude.

decay 腐る
de-(下)
・The decaying body of a man was found in a vacant warehouse.

deciduous (葉など)脱落する、一時的の
de-(下)

incidence 偶発事項、影響のおよぶ範囲
・There is a higher incidence of suicide among women than me.

incident (付随的な)出来事、事件、起こりがちな
・Three people were arrested in connection with the rock-throwing incident.

incidental 付随的な、偶然の
・The subject of the story became incidental to his great storytelling ability.

incidentally ところで、ついでに言えば
・The symphony, incidentally, will perform outdoors for its final concert.

mischance 不運、災難
mis-(反)

occasion 機会
oc-(〜へ)
・I've met with him on several occasions.

occasional 特殊の場合の、おりおりの
oc-(〜へ)
・She still has occasional headaches.

occasionally おりおり
oc-(〜へ)
・He still occasionally goes out to bars.

occidental 西洋の、西欧の
oc-(〜へ)













cel(l)-, cul- そびえる
https://www.road52.com/c/cell_cul.html
パソコンソフトに、Excel(エクセル)ってありますよね。あれは「卓越する」、「他をしのぐ」という意味の単語なんです。これはex-(外へ)、cel-(そびえる)というパーツから出来ています。他よりも外の次元へそびえる→卓越するっていうイメージでしょうね。

cad-, cid-, cas- 落ちる、倒れる
https://www.road52.com/c/cad_cid_cas.html
事故のことをaccidentと言います。どちらか言うと、避けられなかったものというニュアンスが強い単語ですが、cid-(落ちる)というパーツが使われているんです。

cand-, cend-, cens- 白、白熱
https://www.road52.com/c/cand_cend_cens.html
ろうそくのことをcandleって言いますよね。あれは元々cand-(白、白熱)というパーツから出来ているんです。

car(r)- 車、運ぶ
https://www.road52.com/c/carr.html
車はcarですよね。これはそのままパーツになり、car-(車)として使われます。「車」から発展して、「運ぶ」という意味も持っています。

caed-, cid-, cis- 切る、倒す、殺す
https://www.road52.com/c/caed_cid_cis.html
決定することを、decideと言いますが、cid-(切る)というパーツをde-(強調)したものなんです。

cal-, cil- 呼ぶ、呼び集める
https://www.road52.com/c/cal_cil.html
和解をconciliationと言いますが、これはcon-(共に)cil-(呼び集める)ことにより和解することから来ています。

cal- 熱
https://www.road52.com/c/cal.html
ダイエットをしている人はcalorie(カロリー)が気になりますよね。そもそもcalorieってのは食べ物に含まれている「熱」量のことを指しているのです。その「熱」を表すパーツが、cal-です。

cat-, cata-, kata- 下へ、反して、後ろへ、まったく
https://www.road52.com/c/cat_cata_kata.html
何かに分類するとき、category(カテゴリー)を使いますよね。カテゴリーは同じような性質を持ったものを集めます。そして、上から「下へ」と一覧が出来ます。

contra- 反対
https://www.road52.com/c/contra.html
「反対の」は英語ではcontraryと言いますが、これに使われているのがcontra-というパーツ。「反対」という意味です。

cent-, centi- 100、100分の1
https://www.road52.com/c/cent_centi10010.html
アメリカのお金の単位は、ドルとcentセントですよね。cent-は100、あるいは100分の1という意味のパーツなんです。ドルの100分の1ってことですよね。

corp- 身体
https://www.road52.com/c/corp.html
会社のことをcorporation(コーポレーション)って言いますよね。これにはcorp-(身体)というパーツが使われています。身体のあるしっかりとした組織、会社ってことですね。

celer- 早い、速い
https://www.road52.com/c/celer.html
アクセルと日本語では言いますが、英語では正確にはacceleratorと言います。これはac-(〜の方向に)、celer-(速く)するというパーツから来ています。

com-(変化形) ともに、まったく、完全に
https://www.road52.com/c/com.html
コレクションなどを完全に集めることを、complete(コンプリート)って言いますよね。これはcom-(完全に)、plet-(満たす)という意味から来ています。com-にはもう1つ意味があって、「共に」という意味もあります。協力をcooperationと言いますが、これはco-(共に)、oper-(働く)ことから来ています。

col-, clut- 耕す、崇拝する
https://www.road52.com/c/col_clut.html
culture(カルチャー)は日本語でも使われますよね。カルチャー、つまり文明はclut-(耕す)ことによって育って来たものです。ちなみに、cult(カルト)も日本語でよく使われますよね。これを見ても分かるように、cult-には(崇拝する)って意味もあります。

ci-, cit- 動かす
https://www.road52.com/c/ci_cit.html
exciting(エキサイティング)って言葉は日本語でもよく使われますよね。これはex-(外へ)、cit-(動かす)→刺激的なという意味になるんです。

circ- 円、ぐるぐる回る
https://www.road52.com/c/circ.html
円のことをcircleって言いますよね。これがパーツになった形が、circ-「円」なんです。

cri- 切る、分ける
https://www.road52.com/c/cri.html
批評家のことをcriticと言いますが、これにはcri-(切る、分ける)というパーツが使われています。「いいもの」、「わるいもの」をばっさりと切るってことですかね。

court- 宮廷、法廷
https://www.road52.com/c/court.html
裁判所のことをcourtって言いますよね。これはcourt-(法廷)というパーツから出来ているんです。

cred-, credit- 信ずる
https://www.road52.com/c/cred_credit.html
credit card(クレジットカード)は完全に日本語として定着しましたよね。これは信用のカードという意味。cred-, credit-は「信じる」というパーツです。信用があるからこそ、今お金を払わないでもモノを購入できるわけですね。

cub-, cumb- 横たわる、寄り掛かる
https://www.road52.com/c/cub_cumb.html
現職大統領などの、「現職」のことをincumbentと言いますが、これはホワイトハウスのin-(中)にcum-(寄りかかっている)→現職という意味から来ています。

cap-, cup-, cip-, cept-, cept- 捕らえる、容れる
https://www.road52.com/c/cap_cup_cip_cep.html
やたらと単語数の多いパーツです。accept(受け入れる)という単語がありますが、これはac-(〜の方向へ)、cept(捕らえる)という意味で、こちらから相手の考えを捕らえに行く→受け入れるという意味になっています。

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る